信頼をつなぐために、トラストができること

壊すだけが、解体業の仕事だと思ってませんか? 信頼をつなぐために、当社ができること

強面で屈強な職人が騒音と粉塵を撒き散らしながら解体し、終わると挨拶もせずに帰ってしまう・・・。解体事業者には、そんなイメージがついてしまっているようで、実際の現場でも、解体の次の工程を手がける職人さんや工務店にクレームが入ることもあると聞きます。解体工事は、建築工事のはじめの一歩です。そこでトラブルやクレームがあると、その後のプロジェクトにも悪影響が出てしまいます。それだけに「信頼」がなによりも重要な仕事だと、当社では考えています。総合解体工事とその周辺でビジネス展開する当社は、「解体事業者らしくない」と言われるソフトで誠実な仕事で信頼を勝ち取り、その領域を拡大していく予定です。

他の解体業者とどこが違うのか? 解体のプロが見守る。そこが当社の大きな特徴です。

解体事業者の多くは「営業スタッフ」と「施工スタッフ」が分かれています。そのため、十分な情報共有がされていない現場では施工前の約束ごとと実際の解体作業にギャップが生まれ、それが施主や近隣の方々とのトラブルの原因になることが少なくありません。当社では営業~施工の打合せ、進め方のご提案、現場監督、さらには終了後の近隣挨拶までを「管理担当者」がトータルで手がける独自の方法を採用しているため、解体作業のクオリティと安心感に大きな違いが生まれます。

苦情が出やすい解体工事。近隣への配慮や対策は? 施工前のヒアリングをもとにきめ細かな配慮を重ねています。

当社は施工前のヒアリングを大切にしています。施主様から近隣情報を伺い、解体工事の1週間~10日ほど前から近隣挨拶をスタートします。挨拶を余裕をもって進めることで近隣の方々と着実に顔を合わせ、さらなるリサーチを行います。よく言われる「向こう三軒、両隣」だけでなく、通学路や重機の搬入動線までしっかりとフォローを行っています。作業時の音やホコリなどの対策も充分に行い、近隣に迷惑がかからないよう細かな配慮を重ねています。

納期を守るために当社が行う戦略と実行とは?

現場の状況を的確に判断し、最適な方法で解体工事を進めます。

納期が決められている急ぎの案件でも、職人と機材を増やすことで解決できることがあります。その際には豊富なネットワークを駆使して解体工事を進めます。その一方で物理的に無理な案件は、相談の時点で「なぜできないか」の理由をしっかりとご説明しています。引き受けた仕事を着実に進めるために当社が行っているのが「逆算の工事計画」です。ゴールと期日を決め、それまでの工程をきめ細かくプランニングすることで、トラブルにもいち早く気づけ、リカバリーも行えます。

引き渡し後のトラブルが少ない理由は? 試掘をはじめ、できることをすべてやるスタイルを貫きます。

解体~整地後の建築工事に入ってから埋蔵物が見つかると、工期的にも金銭的にも大きなトラブルの原因に。当社では、何も出ないことを前提に敷地の試掘を行ったうえで引き渡しをしています。もし何かが見つかっても、解体直後であれば解決策が豊富にあります。また、大きな重機を使う現場では「家屋調査」を行うことで、近接する住宅の方などに納得いただいたうえで工事を進めます。進め方しだいで多くのトラブルを回避できるのが解体工事の特徴です。

SDGsやエコへの取り組みをしているのだろうか? 徹底的に分別し、会社を維持させる人材育成の仕組みもあります。

産業活動や生活から排出されるゴミや廃棄物が社会の課題となっている一方で、木材や建設資材、コンクリートなどの再資源化が注目されています。当社では解体時に排出される廃棄物を種類・処分方法ごとに時間をかけて分別し、適切に処理しています。また管理スタッフと施工チームの両方を抱える組織のメリットを活かし、当社独自の「管理担当者」をスムーズに育成できる仕組みを整えています。社会から信頼され、人材をうまく育成できる強い企業をめざしています。

トラストができること


Warning: Undefined variable $design2_ic_overlay_color in /home/pfsystem3/trust-nagoya.jp/public_html/wp-content/themes/fake_tcd074/page-design2.php on line 143

トラストの解体工事について

解体工事のイメージは、重機で建物を一気に破壊する作業だと思われる方が多くいらっしゃると思います。しかし実際には建物の構造や材質によってさまざまな工法があり、高度な技術力が求められる作業です。 また建物の解体だけでなく、リフォーム工事の一環としての建物の内外装の撤去や敷地内の樹木や庭石、塀などの撤去工事も解体工事に含まれます。解体工事はその後の用途の為の整備工事とも言えますのでただ壊すだけでなく先を見据えた工事が必要になってきます。当社は信頼されるよう安全安心はもちろんの事、常に先を見据え工事を行っています。

解体工事の種類

アパート・ビルの解体工事

大型の重機や車両での施工になります。マンションなどの集合住宅の建替えや解体などをご検討の方はお気軽にご連絡下さい。お見積りはもちろん、ご相談も無料で乗らせていただきます。

店舗等の解体工事

「店舗・テナントの閉鎖でなるべく費用を抑えたい」「店舗や建物のリフォームをするので、廃棄・解体のコストを抑えたい」など、お客様のご要望に応じて的確なアドバイスをさせて頂きます。

住宅の解体工事

木造から鉄骨造・鉄筋コンクリート造の一般住宅まで、あらゆる住宅の解体工事に対応しています。また、解体の際は近隣の方々にも配慮し、安全作業で工事に取り組んでいます。

駐車場・外構等の解体工事

駐車場やご自宅のお庭などの外構撤去工事も行っております。また撤去後の新しく検討された外構新設工事から宅地造成工事まで対応します。

施工の流れ

下見現地調査

解体工事は現地調査が重要になります。現地周辺の状況、建物の種類、屋根材や仕上げ材の種類、基礎形状により施工方法や価格が変わります。 また、ライフライン(上水道・下水道・ガス・電気・電話・インターネット)の確認も重要になります。 当社ではお客様との確認のため、必要があれば図面や登記簿、公図の確認を行います。

お見積作成・お打合せ

現地の状況を実際に確認する事で、より正確な見積り書の作成が可能になります。また立地条件や建物の状況により施工方法や価格が異なりますので、可能な限りお客様には立会いをお願いし、丁寧なご説明を心がけています。

見積り書提出

現場調査の内容を基に見積り書を提出致します。もちろん制作費用は無料です。ご検討の上、お返事をお願いします。 お見積りや施工方法に疑問点や不明点がある場合はお気軽にご相談下さい。また工事後の土地の活用等のご相談や必要書類がある場合はお申し付けください。

ご契約

お見積り書をご確認のうえで、「工事内容や工期、工事金額等」にご納得いただければ、ご契約となります。 補助金申請がある方は、当社にて代行申請も可能ですのでお申し付けください。

解体費用助成金手続き

自治体によっては、老朽化した家屋の解体費用が助成されるケースがあります。助成の有無、条件は自治体により違いますので、各自治体のホームページの確認をおすすめしています。手続きの代行申請も行っています。

事前準備・ライフラインの撤去・各種届け

お客様には、事前の電気やガスなどライフラインの停止をお願い致します。当社にてライフラインの撤去及び工事に必要な必要書類(建築リサイクル法の申請等)の作成・提出を行います。

近隣ご挨拶

解体工事着工1週間ほど前にご近所の方々にご挨拶をさせていただきます。 挨拶を余裕をもって進めることで近隣の方々とコミュニケーションを取り、近隣の方々の状況把握を行います。近隣の方々のご要望を可能な限り仕事に反映させて工事を行っていきます。

着工・仮設養生設置

解体工事は騒音や粉塵の飛散の可能性が高い作業になりますので、まず騒音や粉塵の飛散の軽減に配慮した仮設養生を設置し、近隣の方々に迷惑がかからないよう細かな配慮を重ねて工事を行っていきます。

解体作業

屋根材(瓦等)や内部の造作材(石膏ボード等)を手作業で撤去を行います。その後、重機を使用して建物や基礎等を解体し撤去を行います。この際、水道水を使用して粉塵の飛散を防ぎます。事故がないように周りに気を配りながら進めます。

廃棄物搬出、マニフェスト発行

撤去した廃材の分別作業を行ないます。木材、鉄材、プラスチック廃材、コンクリート廃材などは再資源化できるので環境保全の為に欠かせない作業です。その後、マニフェスト(産業廃棄物管理表)を発行し廃棄物の搬出を行います。
※マニフェストとは、産業廃棄物が適切に処理された事を証明する書類になります。

仮設養生撤去

解体終了後、速やかに仮設養生を撤去します。
※仮設養生の倒壊防止の為、解体作業中も各階の撤去が終わった時点で仮設養生は下げていきます。

試掘・荒整地

建物解体後に地面を数ヶ所掘って地中埋設物の有無を確認します。地中埋設物があった場合はお客様にお立合いして頂き確認していただきます。その後、荒整地を行い解体工事完了となります。
※荒整地とは、造成工事等の図面での高さでの整地ではなく、現状の土を均す整地になります。

滅失証明書発行・引渡し

お客様は解体後1ヶ月以内に「建物滅失登記」を行う必要があります。その際に必要な「滅失証明書(取毀し証明書)を発行し、引渡しとなります。

信頼をつなぐトラスト


Warning: Undefined variable $design2_ic_overlay_color in /home/pfsystem3/trust-nagoya.jp/public_html/wp-content/themes/fake_tcd074/page-design2.php on line 143